子どものむし歯とは?
生まれたばかりの赤ちゃんの口の中は無菌状態です。
しかし、ミルクの温度を確かめようと大人が口にした哺乳瓶を赤ちゃんがくわえた場合、大人のお口の中にむし歯菌があると、赤ちゃんの口へと感染する危険性があります。
周りの大人のお口に対する意識や関心度が、子どもの健康に大きく関係していますので注意が必要です。
乳歯は永久歯よりも柔らかいため、むし歯になりやすく、痛みなどの自覚症状もほとんどない状態で急速に進行します。歯の溝の奥や歯と歯の間から無症状で進行することもあり、外からではほとんど気づかないこともあります。
また、乳歯がむし歯になると、口の中でむし歯菌が増え、新しい永久歯もむし歯になりやすくなります。
子どものむし歯の原因にはいくつかの特徴があります。
「歯みがきが上手くできない」ということです。
歯の汚れ(歯垢)を落とすには、正しい歯のみがき方を覚える必要がありますが、その技術が未熟なため磨き残しなどが生じ、それがむし歯の原因となってしまいます。
また、乳歯は永久歯に比べてエナメル質や象牙質が薄いことも挙げられます。
そのため、むし歯菌による浸食が早く、進行しやすくなります。
乳歯が永久歯と比べて溝が多く深いことも原因の一つで、食べかすがたまりやすく、磨き残しも多くなりがちです。
むし歯には必ず原因があります。せっかく治した歯や新しい歯がむし歯にならないようにしっかり予防していきましょう。
年齢別の予防方法
年代によって、お口の予防で気をつけるポイントは違います。
患者様がいくつになっても健康なお口を保てるように年齢にあわせたケア方法をご紹介します。
- 010〜2歳
- 乳歯の前歯が生えた後から、虫歯菌がうつるリスクがあります。
赤ちゃんの口の中は無菌状態のため、離乳期は大人からうつるケースがほとんどと言われています。
赤ちゃんへの口移しは避け、コップやスプーン等の共有はしないように心がけてください。
ミルクを与える際も、なるべくお口の中に糖分が残らないよう時間を決めて与えるようにして、水分補給は水かお茶にすることが望ましいです。
また「歯磨き」も徐々に始めてください。
乳歯が生えてすぐの頃は、ガーゼや綿棒で優しく拭う程度で問題ありません。
徐々に赤ちゃん用の歯ブラシに切り替えて歯磨きを始めてください。
また、定期的に歯医者で検診を受け、予防をおすすめします。
赤ちゃんの頃から通院することで、「歯医者さんは怖くない」という感覚を育みやすくなります。
- 023〜6歳
- お菓子を口にする機会が増えてしまう年齢ですので、この時期は「乳歯の虫歯を作らない、進行させない」ことが大切です。
乳歯は永久歯に比べてエナメル質が半分しかありません。
そのため、一旦虫歯になってしまうとあっという間に進行します。
乳歯の虫歯は、永久歯にも影響を及ぼします。永久歯も虫歯になりやすい環境となり、歯並びにも影響が出てきます。
- 036歳〜12歳
- 「6歳臼歯」と呼ばれる永久歯が生えてきます。
乳歯と比べると大きいですが、生えたての6歳臼歯の歯質は完全に出来上がっていません。
乳歯同様に虫歯になりやすい傾向にあり、乳歯からの生えかわりが進むと、歯の高さが不揃いになることも多いと言われています。
また、磨き残しも多くなりがちです。
小学生くらいになると、一人で歯磨きをするお子様も多いですが、高学年に上がるくらいまでは、大人が仕上げ磨きをしてあげると理想です。
歯並びや噛み合わせの問題が出てくるのもこの時期が多いため、お口のなかに注意してください。
- 04中高生
- 中学生を迎えると、お子様が自分自身でお口のケアをするようになります。
そのため、大人がお子様のお口の中の健康状態を把握することは困難になります。
この年齢は、まだまだ歯質は決して強いと言えません。
また、一度、虫歯になってしまうと進行しやすい時期です。
赤ちゃんの頃から一緒に定期的な予防ケアを心がけ、歯の健康を守る意識と知識を育んでいくことが大切です。